罹患
男性 | 女性 | |
1位 | 大腸(結腸・直腸)(924件) | 乳房(1,107件) |
2位 | 前立腺(850件) | 大腸(結腸・直腸)(538件) |
3位 | 肺(703件) | 子宮(374件) |
4位 | 胃(373件) | 肺(325件) |
5位 | 肝および肝内胆管(221件) | 皮膚(228 件) |
死亡
男性 | 女性 | |
1位 | 肺(472件) | 大腸(結腸・直腸)(185件) |
2位 | 大腸(結腸・直腸)(295件) | 肺(183件) |
3位 | 胃(162件) | 乳房(146件) |
4位 | 肝および肝内胆管(140件) | 膵臓(132件) |
5位 | 膵臓(131件) | 子宮(98件) |
沖縄県のがん統計のまとめによると、男女ともに大腸癌は罹患数・死亡数ともに上位を占めています。
大腸癌治療ガイドラインは大腸がんの標準的な治療方針を示し施設間格差をなくし、過剰診療・過小診療をなくし医師と患者間の相互理解を深めることを目的に作成され2005年に初版が発刊され、2009年、2010年、2014年、2016年、2019年、2022年に改訂版が刊行されています。
しかしながら近年のがん診療の進歩は目覚ましく、手術は傷が小さい腹腔鏡下手術が主流になり、現在ではロボット手術も増加してきています。
他にも様々な薬物療法(抗がん剤・分子標的薬・免疫治療薬)、放射線治療(IMRT・サイバーナイフ治療・重粒子線治療等)が開発されており、治癒不能な大腸がんが治癒切除できるようになったり、治癒切除可能な大腸がんの再発防止で治療成績の向上を目指す術前術後の集学的治療が発達しています。
このような状況下では大腸がんを専攻する医師でも時に治療方針に迷うことがあります。自施設で複数の大腸がん専門医が存在すれば、施設内での会議(カンファレンス)も可能ですが、大腸がんは罹患数が多い疾患ゆえ県内の様々な施設で治療にあたっており、治療方針を相談できないまま治療に当たらなければならない施設もあります。
沖縄県の大腸がん診療・治療の均霑(てん)化(平均化ではなく全体を高い水準に引き上げていくこと)を目指し、沖縄県がん診療連携協議会の下部組織である大腸がん死激減プロジェクトで運営する「大腸がん相談室」を沖縄県医師会のおきなわ津梁ネットワーク内に設置いたしました。
これには県内で大腸がん治療に当たっている主要な施設の専門医にご協力いただくのみならず、好発転移臓器である肝臓外科専門医、呼吸器外科専門医、消化器内科医、腫瘍内科医、放射線科医(現在総勢27医師)の協力を得て、相談をうけて治療方針を議論できるシステムを構築しました。
すでに運用は始まっており、現在は主に相談員の在籍する専門施設間での治癒が難しい症例を、どのように救うかという内容の検討会が展開しております。
今後このシステムを広く周知し、自施設で検討会が持てない等でお困りの際に使用していただきたいと思います。
注)個人情報の保護と専門性の観点から相談受付は医師からのみとなっております。お悩みの患者様は主治医に依頼し、相談してもらってください。